粟津町内作品展


       
           第22回粟津町内作品展

                     
                          平成29年5月2日(火)〜5月3日(祝)
                             兵庫県立加古川東高等学校

                             粟津作品展実行委員会
                           粟津町内会長 菅野信成
                          東本町町内会長 籠谷紘義

新緑の候、皆様方にはご健勝にお過ごしのこととお慶び申し上げます。
  

 表題の第22回粟津町内会作品展の開催に当たり、加古川東高等学校のご厚意により、
  昨年同様1年3組・4組・5組の3教室を借用し、生徒会の皆様、町内会関係者の
  皆様方のご協力・ご努力により、盛大に開催することができました。

   
  この作品展は地域に於ける生涯教育、世代間交流活動、将来を担う高校生との交流を

  通じて、地域一体としての絆を深めることを目的としています。粟津町内会の重要行事

  の一つです。
  今年も6歳から95歳の高齢者まで幅広く参加していただきました。


 
 絵画
,水墨画,書道,ちぎり絵,押絵,仏画、川柳,文化刺繍、組木細工,写真,
 
  鉛筆画、
陶芸品,紙細工、織物、編み物、木工品、盆栽,子どもたちの工作、

  
  手作りの小物類、等 

   
  あらゆる
分野の作品が出展されました。十数名の新しく

   参加者された方も素晴らしい作品を出展していただきました。

    因みに、出展参加者は190名、作品点数は290点でした。

    ご来場者数は2日間で、約450名でした。

   
   同時に開催された特別コーナー(1)の4組では「折り紙」と

   「布切れで作るチューリップ」も大勢の方が楽しく参加されました。

    特別コーナー(2)の5組では、土建組合の皆様のの指導で「光る泥団子」

    作り、「木工椅子」作り、「カンナ削り」体験がありました。「光る泥団子」は

    準備した材料が無くなるほどの人気でした。「カンナ削り」も鰹節のような

    美味しそうなカンナ屑とヒノキの香りを楽しみました。

   
   参加された皆様は来年度への創作意欲を胸に閉会しました。

    皆様方のご協力に感謝いたします。来年もよろしくお願いいたします

     尚、作品展の様子はバンバンテレビ ”WeeKLy 東はりま”で5月12日〜18日

      放送されます。

      



 作品展会場

アルバム集    撮影者
作品展の様子       菅野 信成氏
鑑賞者アルバム 中村 實男氏






作品展前日の模様を伝える神戸新聞5月2日(火)