2011年度の大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』の主演に加古川市 粟津出身の   
上野樹里を起用すると発表した。
 
                               
崇源院                                   

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

崇源院像(養源院蔵)

崇源院(すうげんいん、天正元年(1573年) - 寛永3年9月15日1626年11月3日))は、安土桃山時代から江戸時代初期の女性。(ごう)/小督(おごう)もしくは江与(えよ)とされるが、再婚時に改名した可能性もあり、どの名が正しいのかは確定できていない。従一位の位階を賜った際には朝廷から「達子」(さとこ)の諱を受けた。生年には異説もある。

浅井長政の三女。母は織田信秀の娘・織田信長の妹)。長姉の淀殿(茶々)は豊臣秀吉側室、次姉・常高院(初)は京極高次正室。猶女鷹司孝子がいる。

最初の婚姻相手は佐治一成だが秀吉によって離縁させられる。二度目の婚姻相手は豊臣秀勝で、娘の完子が生まれるが死別。三度目は江戸幕府二代将軍徳川秀忠に再々嫁し、秀忠の正室継室)となる。

また、第109代明正天皇の外祖母でもある。

目次

[非表示]

生涯 [編集]

天正元年(1573年)、浅井長政の三女として近江国小谷(滋賀県湖北町)に生まれる。母は織田信秀の娘・。同年9月1日(1573年9月26日)、父・長政が市の兄・織田信長と対立し、小谷城が攻め落とされて父・長政、祖父・久政が自刃すると、母・市、姉・茶々とともに城を逃れ、信長に保護される。この時、兄・万福丸は信長の命により殺されている。

天正10年(1582年)6月2日、本能寺の変で伯父・信長が家臣・明智光秀に殺される。6月27日後継者を決める清洲会議により、母・市は信長の家臣・柴田勝家と再婚して越前国北ノ庄城へ移る。しかし、天正11年(1583年)、賤ヶ岳の戦いで北ノ庄城が落城、勝家と市の自害後は羽柴秀吉に保護される。

天正12年(1584年)、秀吉の命により11歳で母の姉(お犬の方)の子・佐治一成へ嫁ぐ。しかし一成は、同年の小牧・長久手の戦いにおいて織田信雄(信長次男)を擁立した徳川家康に味方したため、秀吉の怒りに触れ、一成は所領を没収されるとともに江と離縁させられた。江は再び秀吉の命により秀吉の甥・秀勝(小吉秀勝。関白豊臣秀次弟)の元へ嫁ぎ、文禄元年(1592年)に完子を産むが、文禄の役で秀勝は死去してしまう。

文禄4年(1595年)9月17日、23歳で徳川家康の嫡男・秀忠に嫁す。なお、前夫・秀勝との子である完子は、長姉・茶々の猶子として引き取られた。秀忠との間には慶長2年(1597年)の千姫を頭に徳川家光徳川忠長など2男5女を儲けた。

寛永3年(1626年)9月15日、江戸城西の丸で死去、享年54。法名は「崇源院殿昌譽和興仁C大禪定尼」。この時、秀忠・家光・忠長は上洛中であった。

寛永3年(1626年)11月28日、従一位を追贈される。

徳川将軍御台所(正室)で将軍生母となったのは後にも先にも崇源院だけである。親族の死、政略や実家の跡継ぎ争いに巻き込まれた前半生とは違い、将軍御台所・将軍生母として安定した後半生を過ごした。

死後は次男・家光によって増上寺東京都港区)に埋葬された。京都市左京区黒谷町の光明寺には宝篋印塔があり、碑銘には「崇源院殿一品大夫人昌譽仁C」。和歌山県高野町金剛峰寺には、五輪塔があり、碑銘には「崇源院殿一品大夫人昌譽大禪定尼」。また、同寺院には、六角宝塔内卵塔もあり、碑銘には「崇源院殿源夫人昌譽大姉」とある。

戦後、鈴木尚が中心となって行なわれた増上寺の徳川家墓所発掘調査の際に、崇源院の墓も発掘され、その遺骨も調査された。それによると、火葬にされており、生前の崇源院はかなり小柄で華奢な美女であったようである。ちなみに増上寺に葬られた将軍一門で荼毘に付されていたのは崇源院だけであった。

子女 [編集]

以下は徳川秀忠との間の子

人物像 [編集]

  • 淀殿(茶々)・常高院(初)・崇源院(江)のいわゆる「浅井三姉妹」は、「戦国一数奇な運命を辿った姉妹」として知られる。いずれも母・市の美貌を受け継いだ美女で、幼い頃からたいへん仲の良い姉妹だったと伝えられる。
  • 夫・秀忠は江と結婚して以降、浮気はあったが、正式な側室は1人ももたなかった。江が秀忠より年上で、嫉妬深い性格であったため、律義な性格であった秀忠は頭が上がらなかったとされるが、それだけの魅力のある女性ではあったようだ。
  • 身分が高く歴史的にも重要な人物でありながら、容貌・性格などを含めた人物像を伝える確たる史料は少ない。小説・ドラマなどでは、前述のイメージや、夫・秀忠との関係から類推して、美貌で誇り高いがヒステリックで嫉妬深い性格の人物として描かれる事が多い。しかし、作家・永井路子は小説の中で、彼女を母や姉達ほど美人でもなく機転が利く訳でもないが、どんな運命に巻き込まれても平然と受け流し、その度に魅力を増していく女性という、全く別の解釈をした。
  • 春日局との対立から、「自ら養育した(これはあり得ない。実際には忠長も乳母が養育した)」忠長を溺愛し、嫡男・家光を疎み廃嫡を企てる悪女のイメージも強い。家光よりも忠長を可愛がったのは、忠長が伯父・織田信長によく似ていたためであるともいう。忠長の妻は信長の次男・信雄の孫娘である。家光が実母より春日局になついていた事もあり、春日局の権力拡大を止めるため忠長を重んじていたとも考えられるので、一概には江を批判できない。永井路子は、江はむしろ性格的に似ている家光の方に親近感を抱いていたという解釈もしている。

異説 [編集]

崇源院は通説では徳川家光の生母であるが、作家の八切止夫は春日局が家光の実母という説を立てている(詳細は徳川家光の記事を参照)。

崇源院が登場するフィクション作品 [編集]

小説
映画
TVドラマ

関連 [編集]

他の言語