![]() ![]() 【備えあれば憂いなし】 |
||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
粟津自主防災組織は平成11年4月に発足 防災倉庫は平成11年12月完成、資材は32品目準備されています。 ※ 土嚢保管場所 消防詰所東横 18個有り (粟津神社境内) ![]() 【災害発生時粟津地区の避難先】 ◎一時避難所 一時的に市民が避難できる オープンスペース加古川小学校 6500人収容 079-424-3456 ◎収容避難所 一時的生活できる場所 加古川小学校 840人 ◎臨時収容避難所 県立加古川東高校 340人 079-424-2726 ※ 新しい災害時避難準備情報 令和3年5月20日改訂 ![]() 【一番近い市備蓄倉庫】 金剛寺浦公園(管理加古川公民館) 防水シート 七輪 木炭 カセットコンロ 鍋 紙皿 紙コップ 箸 毛布 オムツ 生理用品 簡易トイレ 便袋 等 【土のう備蓄場所】 中央消防署(424-0119) 約1000袋 町内会長から連絡して各自取りに行く ![]() 情報伝達 災害対策本部→市民センター→各連合会長→町内会長 緊急放送 BAN-BANテレビ FM BAN-BANラジオ 86.9MH2 |
||||||||||||||||||||||||
平成23年7月30日(土) 防災倉庫点検&器具取り扱い説明会の様子 |
||||||||||||||||||||||||
平成24年7月31日(火) 防災倉庫点検&器具取り扱い説明会の様子 |
||||||||||||||||||||||||
平成26年8月22日(金) 防災倉庫点検&器具取り扱い説明会の様子 |
||||||||||||||||||||||||
平成28年7月30日(土) 楽しく学ぶ!防災体験「非常食の試食等」 |
||||||||||||||||||||||||
平成29年7月29日(土) 楽しく学ぶ!防災教室「非常食の試食等」 |
||||||||||||||||||||||||
平成30年7月28日(土) 楽しく学ぶ!防災教室「非常食の試食等」 |
||||||||||||||||||||||||
※ 以後、毎年ラジオ体操最終日に実施 |
||||||||||||||||||||||||
サンテレビ ![]() 日曜さわやかトーク2017年6月:「災害に備える」 |
||||||||||||||||||||||||
令和元年7月27日(土) 楽しく学ぶ!防災教室「非常食の試食等」 |
||||||||||||||||||||||||
令和3年7月31日(土) 楽しく学ぶ!防災教室「非常食の試食等」 |
||||||||||||||||||||||||
令和元年7月27日(土) 楽しく学ぶ!防災教室「非常食の試食等 |
令和3年7月31日(土) 楽しく学ぶ!防災教室「非常食の試食等」 |
|||||||||||||||||||||||
令和5年7月29日(土) 楽しく学ぶ!防災教室 |
※製作中 令和6年7月27日(土) 楽しく学ぶ!防災教室 |
|||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
![]() |